
多様性を活かし一人ひとりの個性を尊重する
この世界には多種多様な人々が生活しています。考え方も文化も何もかもが違います。そんな世界で活躍するには「人と違う」ことを知る必要があります。多様性を理解し、一人ひとりが輝ける場を作るサポートをします。
適応コースとは?
生徒一人ひとりに合わせ、登校時間やクラス人数を選択することができます。朝起きにくい状態、不登校経験があり、学校に登校できるかが特に不安である人に、1年間で生活リズムや学習習慣を確立し、社会人になるための学習を行います。
登校タイプや学校生活への不安について、オープンキャンパスや入学前の面談でしっかりと保護者・生徒本人と話し合い決定をします。
適応コースの学びタイプ
適応コース Aタイプ
| 適応コース Bタイプ
| 適応コース Cタイプ
| 通常コース
| |
在籍人数
| 少人数
| 少人数
| 少人数
| 最大30名程度
|
授業時間
| 午前4時間授業
| 3限目(11:00)〜終礼
| 全日
| 全日
|
定期面談
| あり
| あり
| あり
| あり
|
補充授業
| 夏休み・冬休み実施
| 夏休み・冬休み実施
| なし
| なし
|
放課後の活動
| 部活・アルバイトなど
| 部活・アルバイトなど
| 部活・アルバイトなど
| 部活・アルバイトなど
|
学校行事など
| 参加
| 朝より参加
A/C/通常コースと参加
| 参加
| 参加
|
2年進級時
| 通常コースへ
| 通常コースへ
| 通常コースへ
| ー
|
何を学ぶのか

01 自分に合った学びのスタイル
少人数制でのクラス編成による指導で、1年間で多様性理解と本人の悩み・不安の解決を目指します。また、起立性調節障害等、朝登校することが難しい生徒でも安心して登校できる制度を設けています。
02 みんなと長く共有する時間がある
夏休み・冬休み・春休みと長期休暇中にも授業を行います。短い時間で毎日過ごすことにより、学びのアップデートを行い、心身ともに成長することができます。


03 高い専門性の保証
適応コースは学び方のスタイル(登校時間や学習時間)が異なるだけで、専門授業や高卒資格を取れるようにカリキュラム編成されています。出願時に、「適応コース 情報処理科」か「適応コース マンガ・美術コース」、「適応コース 国際情報科」を選択肢することができます。