
関西情報工学院専門学校とは
理事長 岡村雅央(おかむらまさてる)あいさつ

本校は開校以来「すべては礎の上に」をモットーに、人格・実力ともに優れた情報技術などを身につけた人づくりと、これからの時代をリードしていく人材育成を目的とし努力しています。生徒たちが一人の人間として社会に適応するには、感性豊かな柔軟性・優しい心配り、礼儀正しい態度、そして周りの人々に対する感謝の気持ちを忘れないことではないかと思います。これらが備わってこそ社会に巣立っていく資格があるといえるでしょう。
理事長 岡村雅央
学校長 佃繁美(つくだしげみ)からのメッセージ

「すべては礎の上に」を本校は教訓に据え、基礎基本を重んずる教育を行ってまいりました。現代はネット社会の利便性と同時に歪みが問題となる変化の著しい時代ではありますが、時代の変化を超越した不易と、また時代の変化により生み出される流行があります。しかし流行の中にも一過性ではなく普遍性を持ち、時代を超えて存続する流行があります。教育とは、如何なるときも浮薄な流行に流されず、不易と普遍性を追求することだと考えており、今後もその実践にまい進する所存であります。
学校長 佃 繁美
沿革
昭和60年
| 4月1日
| 大阪市西区にて開校。第1期生入学。
|
昭和61年
| 3月15日
| 新校舎竣工。現在地の平野区に移転。
|
昭和62年
| 3月31日
| 文部省告示により学校法人および専修学校設立認可。
|
昭和63年
| 11月
| 法改正により修業年限が短縮され、3年間で高卒の資格取得が可能になる。
|
平成 元年
| 3月6日
| 高等部第1期生卒業。
|
平成 元年
| 4月1日
| 専門部開校(近畿大学併修課程)。第1期生入学。
|
平成 3年
| 3月5日
| 高等部第3期生卒業(4年制課程修了者)。
|
3月6日
| 高等部第4期生卒業(3年制課程修了者)。
| |
3月11日
| 専門部第1期生卒業。
| |
平成 4年
| 4月1日
| 国際情報科開設。
|
平成 6年
| 4月1日
| 専門部新校舎に移転。
|
平成 8年
| 4月1日
| コンピュータグラフィック・美術コース開設。
|
平成19年
| 4月1日
| ヒューマンコミュニケーションコース開設。
|
平成20年
| 4月1日
| コンピュータグラフィック・美術コースをアニメーション・美術コースに名称変更。
|
平成24年
| 4月1日
| アニメーション・美術コースをマンガ・イラストコース、美術・デザインコースに名称変更。
|
平成25年
| 8月1日
| 適応コース開設
|
平成31年
| 4月1日
| マンガ・イラストコース、美術・デザインコースをマンガ・美術コースに統合。
|