新型コロナウイルス感染症に伴うお知らせと本校の取り組み
更新日:2022年2月11日(金)8:00
今後の行事予定
風邪や発熱などの症状が見られる場合はかならず学校へ連絡し休むようにしてください。
濃厚接触者の場合も登校を控えてください。PCR等の検査などについても連絡をください。
教育活動を継続していくためにも、生徒・保護者様のご協力が必要です。
必ず登校の際のマスク着用・手洗い・アルコール消毒等の協力をお願いします。
学校登校について
新しい生活様式にのっとり、学校生活を送っています。
登校時には「検温」「マスク着用」「ハンカチ持参」など感染症予防対策を行ってください。
新型コロナウイルスの変異が進み、徹底した対策の上であっても感染の可能性が高くなっています。
体調不良や風邪症状の場合は必ず学校へ連絡してください。
感染症の疑いのある場合の欠席は文部科学省等の指導に基づき欠席扱いと致しません。
家族がPCR・抗原検査等を実施している場合や生徒自身の感染が疑われる場合も
必ず連絡をお願いします。その際、保健所等からの指示や検査日等の情報を学校に伝えるようお願いします。
平日:06−6704−6800
緊急(休日等) :080−8310−6624
登校後、体調不良を訴えられた場合は、すぐに早退させる判断をとることがあります。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
クラブ活動について
クラブ活動につきまして、3密や手洗い・うがい・消毒等の対策を行い、再開いたします。
本件に関する保護者宛文書等
本日、「2月、3月の教育活動の変更」のお知らせの保護者宛文書を配布致しました。 再度、新型コロナウィルス感染防止及び入試準備のため、来週、木・金曜日休校とさせて頂きます。 授業時間数確保のため24日(木)、25日(金)を6限授業とし、28日(月)から4日間「進級考査」と変更させて頂きました。 変更致しました「行事予定表」も併せて配布致しましたので、ご覧下さい。 |
大阪府より、「新型コロナウイルスを防ぐには」「臨時休業中の過ごし方」についての
資料が配布されました。休校中は健康観察の実施や不要不急の外出を避けるよう、
基本的に自宅で過ごすようお願い申し上げます。また、風邪や発熱などの症状が見られる場合はかならず学校へ連絡し休むようにしてください。
|
本校の校内環境整備と取り組み

新型コロナウイルス感染症に対して本校は以下の取り組みを行っています。保護者様には大変ご不便をおかけしており、恐縮ですがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
1. 生徒への感染症予防・拡大防止への注意喚起
2.玄関にアルコール消毒液設置
3.校内消毒
教室ドアノブ、机・椅子、手すり、実習室等を中心に定期的な消毒を実施
4.定期的な換気
5.生徒・教職員健康日誌(毎日検温と体調記録)
6.健康確認(電話による家庭連絡や登校日の設定)
7.長期休業期間中の教材課題配布と紹介(Web・郵送・Youtube等)
8.「3密」にならない環境作り(教室座席配置・集会の縮小等)
① 換気の悪い密閉空間にしないための換気の徹底
② 多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮
③ 近距離での会話や大声での発声をできるだけ控える
9. 感染症対策への啓発と人権学習